
長野県最大の河川・千曲川の、長野市村山地区(左岸)にて、堤防を保護するための低水護岸の設計を行いました。
現地の様子
技術者のこだわり
県内を南から北に流れる大河川、千曲川。普段は悠々と流れるこの川も、洪水時には非常に大きな流量が流れ堤防に負荷がかかります。護岸を設計することで、洪水時にも堤防が破壊されるリスクが低減します。
この業務では、BIM/CIMにチャレンジするため、現場でUAVレーザーにより点群データを取得→3次元現況地形を作成→護岸形状を3D化→地形と合わせて確認まで行いました。
データ
所在地 | 長野県長野市村山 |
---|---|
発注者 | 国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所 |
業務期間 | 2018.04.10~2019.03.29 |
担当支店 | 松本 |
設計項目 | 護岸詳細設計 L=420m 浸透流解析 一式 平面交差点詳細設計(予備なし) 1箇所 |
概要 | 千曲川60.0k~61.0k付近左岸、村山橋条件護岸~北八幡樋門条件護岸間の低水護岸設計を行った。既存低水護岸には矢板護岸が現存するため、矢板の撤去・引き抜きについて堤防の質的安定性の検討を行い、矢板存置の可能性について検討を行った。 低水護岸付近の地形情報が不足していたため、UAVおよびソナー搭載ボートによる深浅測量を実施し、3次元地形データを取得し、護岸・堤防のCIMモデルを作成した。 |
すぐ近くを渡っている村山橋は、全国でもめずらしい「鉄道道路併用橋」。長野電鉄が車のすぐ横を走る姿を見ることができます。長野駅からスノーモンキー号に乗って15分くらいすると、村山橋を渡りますので、車窓の右側をぜひ見てください!この護岸が見えるはずです!
- 村山橋(鉄道道路併用橋)
村山橋(鉄道道路併用橋)
- 長野電鉄特急スノーモンキー
長野電鉄特急スノーモンキー